2025年9月5日

住宅ローン控除面積要件のすべて!マイホーム購入検討者必見

マイホーム購入は人生における大きな決断です。
住宅ローン減税は、その負担を軽減する制度として注目を集めていますが、複雑な条件に戸惑う方も少なくないでしょう。
特に、住宅ローンの面積要件は、控除額に大きく影響するため、正確な理解が不可欠です。
そこで今回は、住宅ローンの面積要件について、分かりやすく解説します。

 

住宅ローンの面積要件

 

適用される住宅の種類

 

住宅ローン減税の面積要件は、住宅の種類によって異なります。
大きく分けて、「認定住宅等」と「その他の住宅」の2種類があります。
「認定住宅等」とは、認定長期優良住宅、認定低炭素住宅、ZEH水準省エネ住宅、省エネ基準適合住宅を指し、これらの住宅は、環境性能に優れた住宅として認められています。
「その他の住宅」は、これらの基準を満たしていない住宅です。

 

面積要件の算定方法

 

面積要件の算定方法は、住宅の種類によって異なりますが、基本的には登記簿に記載されている床面積を基準とします。
マンションの場合は、共有部分を除いた専有部分の床面積、店舗併用住宅の場合は建物全体の床面積が対象となります。
夫婦や親子で共有する住宅の場合も、共有持分を考慮するのではなく、建物全体の床面積が基準となります。

 

面積要件と控除額の関係

 

面積要件は、住宅ローン減税の控除額に大きく影響します。
「その他の住宅」の場合、床面積が50平方メートル以上であることが、控除を受けるための条件の一つとなっています。
床面積が50平方メートル未満の場合でも、一定の条件を満たせば控除を受けられる場合があります。
具体的には、40平方メートル以上50平方メートル未満の住宅で、令和5年12月31日までに建築確認を受けた「特例居住用家屋」または、令和6年12月31日までに建築確認を受けた「特例認定住宅等」に該当する場合です。
ただし、所得制限が適用される場合があります。

 

面積要件と所得制限

 

所得制限の算出方法

 

所得制限は、住宅ローン減税の適用を受けるための条件の一つです。
所得制限の額は、住宅の種類や床面積によって異なり、合計所得金額が一定額以下であることが必要となります。
例えば、「その他の住宅」で床面積が50平方メートル以上の場合は、合計所得金額が2,000万円以下である必要があります。
40平方メートル以上50平方メートル未満の「特例居住用家屋」や「特例認定住宅等」の場合は、合計所得金額が1,000万円以下である必要があります。

 

所得制限と控除額の関係

 

所得制限を満たしていない場合、住宅ローン減税の適用を受けられません。
所得制限は、控除額そのものに直接影響するわけではありませんが、控除を受けるための前提条件であるため、非常に重要です。

 

所得制限と面積要件の組み合わせ

 

面積要件と所得制限は、それぞれ独立した条件ですが、両方を満たす必要がある点に注意が必要です。
例えば、床面積が40平方メートル以上50平方メートル未満の住宅の場合、所得制限は1,000万円以下になります。
この場合、床面積が40平方メートル以上50平方メートル未満でも、所得制限を超えていると控除を受けることはできません。

 

住宅ローン控除の申請

 

必要な書類と手続き

 

住宅ローン減税の申請には、いくつかの書類が必要となります。
具体的には、確定申告書、住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書、登記事項証明書、工事請負契約書または売買契約書の写しなどです。
住宅の種類によっては、さらに追加の書類が必要となる場合もあります。
例えば、「認定住宅等」の場合は、認定通知書や住宅省エネルギー性能証明書などの提出が必要となります。
申請手続きは、控除を受ける最初の年分と2年目以降の年分とで異なります。
最初の年分は確定申告書を税務署に提出する必要がありますが、2年目以降は年末調整で適用を受けることができます。

 

申請期限と注意点

 

申請期限は、所得税の確定申告期限に準じます。
申請にあたっては、書類の提出漏れや記入ミスがないよう注意が必要です。
提出書類には、住宅の床面積や取得価格、借入金額などが正確に記載されている必要があります。
また、申請時に必要な書類は、住宅の種類や状況によって異なるため、事前に税務署などで確認することをお勧めします。

 

申請におけるよくある質問

 

申請に関するよくある質問としては、書類の提出期限、必要な書類、所得制限の算出方法、控除額の計算方法などがあります。
これらの疑問点については、税務署や国税庁のウェブサイトで確認することができます。
不明な点は、税務署などに問い合わせることで、的確な情報を取得し、スムーズに申請を進めることができます。

 

まとめ

 

住宅ローン減税の面積要件は、住宅の種類や所得制限によって異なり、控除額に大きく影響します。
申請には、必要な書類を期限内に正確に提出することが重要です。
床面積が50平方メートル未満の住宅でも、一定の条件を満たせば控除を受けられる可能性があります。
所得制限についても、住宅の種類によって異なるため、事前に確認が必要です。
不明な点は税務署などに問い合わせ、スムーズな申請手続きを進めましょう。
控除を受けるためには、面積要件と所得制限の両方を満たす必要があることを忘れないでください。
申請書類は種類が多く、複雑なため、早めの準備と確認が重要です。
本記事の情報が、皆様のマイホーム購入の一助となれば幸いです。

カテゴリ:

いわき市(平、常磐、内郷)の不動産売買情報

桜まち不動産
桜まち不動産 桜まち不動産

HPを見たと言って、
お気軽にお問い合わせください!

無料相談・お電話窓口

0246-46-2103

営業時間 10:00〜17:00 定休日:火曜日 水曜日

〒970-8034
福島県いわき市平上荒川字桜町60